
まずはお礼!( ´∀`)
昨日4/21(日)「初めてのDAW講座」第1回を開講できました!
発案から随分と開催まで時間がかかってしまいましたが、ようやくこの日を迎えることになりました( ´Д`)y━・~~
まずはご参加いただいた皆様、講師の平田みずほさん、ありがとうございました!
平田みずほ プロフィール


予想をはるかに超えるお話&デモ
参加者の年代・職種や音楽に対するスキルなど様々な中、非常に魅力的な内容のお話しをたくさん聞かせていただきました。
あっ?もちろん私も受講する側ですよ?
そもそもそこが始まりのこの講座ですからw
第1回ということもあり、広く昨今のDTM事情が中心で、どのような考え方で楽曲制作に取り組んでいくか、また効率化できる部分は何か?など、制作現場の最前線のお話しやデモンストレーションが中心。
いやぁ〜みるみる曲ができていくところは、私個人的にすごく見応えがありました!
アナログにしか出せないヒューマンチックな部分の活かし方や、デジタルだからこそできる表現やテクニック・作業効率など、現役のエンジニアでもある平田さんの話は、参加者それぞれの悩みや欲求をはるかに超えた内容ばかり( ´∀`)
もうね、流石の一言ですよね♪
ワクワクがいっぱい詰まった出会い
私はこの講座を主催するにあたり、この地域のミュージシャンや楽曲制作に興味のあるエンジニア志望の方々などと平田さんを繋げて、次の何かが始まればいいな!と思っています。
参加者の制作意欲向上、お悩み解決、あるいは実はやりたかったことはミュージシャンというよりエンジニア・作曲家だったって気づきだってあり得ると思うんです。
またひょっとしたら参加者(講師含め)同士がコラボで何か生まれることだってあるわけです。
…と、この記事を書いていて、まだ第1回が終わっただけなのにこんなに妄想が浮かんでくるほど、たくさんの可能性を秘めた講座が、いよいよ三重の四日市に開講しました!
第2回は来月、日程はまだ調整中ですが、必ず今回よりもさらに実りの多い内容になること間違いなし!と確信しております。
第2回からのご参加でも十分間に合いますので、是非今後の情報も要チェックでお願いしときます!
(。+・`ω・´)キリッ
コメントをお書きください