
ずいぶんとおさぼりしてしまいました…
こちらのブログ(;;;;;°∇°)
気づけば去年の11月以降更新が滞ってしまって…
こんな私でも、ご心配をいただいた方々がいらしたようで、ちょっと近況も交えて書かせていただきたいと思います。

昨年末、私…離婚いたしまして(;;;;;°∇°)
いや、ちょっ…アレですよ?
ホントその…前向きな離婚、円満離婚なんですけどね…
どうも世間では、そういう話はいろんな憶測が飛ぶので、きちんとご報告と思い、Facebookでご報告したのですが…
やはり、それをも批判などありましたので、即取り下げさせていただきました。
まぁ、大切な人たちやいろいろご支援いただいた方々には、きちんとお伝えさせていただいたので、これはこれできちんとリスタートとして、既にお互いに次なる道へと歩み始めています。
しかしまぁ、憶測や思惑からの噂話ってホント、つくづく怖いなぁ…って、改めて思いましたよ…
そんなものにいちいち振り回されたらいかんのですが、少々昨年末は疲れており、こうして文章に綴ると、私の中の変な悪ーーいやつが出そうだったので、控えさせていただいたってのもあります…。
ですが、改めてホントに前向きな決断だったことだけは、ここで再度お伝えさせていただきます。

年が明け、今年に入ってから、公私ともにホントどたばたし始めて…
んまぁ、私のキャパがまだまだ小さすぎるのが、一番の理由なんですがね…
1月はホントあっという間に過ぎて行ったような気がします。
四日市市PTA連絡協議会 会長としても、WEB屋としても、また音楽の活動面でも、せざるを得ないことや、ずっとやりたかったこと、やると決めたことなど諸々…一気にいろんなことが動き出しました。
バンド「D.CREWS」結成から、ようやく初練習をお正月にして、ワクワクのボルテージが一気に上がりましたし。
派生して生まれたピアノ&ヴォーカルユニット「Lyric」も、コツコツと練習を重ね、先日2月1日に初めて人前でお披露目することができましたし。
あと、ほぼ同時期に誘っていただいた「我夢者楽(がむしゃら)」というバンドでは、ギターとして参加していたりもします( ̄▽ ̄)
また、元旦から作り始めたオリジナル楽曲「その日まで…」も、何度か改良を加え、ようやく2月1日解禁でお披露目し始め、これまで控えめにしていた音楽活動が、それぞれ一気に動き始めました。
やりたいこと、やると決めたこと、やらなきゃならないことのバランスをとっていくことが、ここ最近の最大の課題になってきているように感じています。
やりたいこと、音楽を通じて知り合えた方々と一緒に、なんと言いましょうか、大きなネットワーク・コミュニティーを育てていきたい。
※私はこれを「大グレン団」と称しておりますw
私自身はHubとなり、出会った人たちの橋渡しに徹し、大きな輪を作っていく。
既にその兆しは出てきていて、素晴らしい仲間が集まり、徐々に外へ外へと広がりを見せています。
あとはこれをみんなでやり続けていくのみ。
ようやく始まりました、Hub服部としてのお役目がねd( ̄  ̄)

PTA会長としてのお役目も、残すところあと3ヶ月を切り、これまで他の役員さんたちのおかげもあり、少し楽させていただいていた分、ここ最近は諸問題への対応や、年度の大切な会議・会合などをこなし、総会へ向けて着々とお役目を果たしていってる感じです…。
「歌うPTA会長」なーんていっていられるのもあと数ヶ月ですw
これが請けた以上、やらなきゃいけないお役目。
やっぱり、正直あれですわ…
今更ですが、私は組織のピラミッドの頂点なんて…
柄じゃない(´・ω・`;A)w
あとは、やると決めたこと。
それは、新たなジャンルでの活動のこと。
一つは、セミナー講師。
一つは、Youtube動画配信。
自分のこれまでの経験を発信していくということ。
両方とも、今近しい方々からの提案・アドバイスが発端なんですが、ここ数年、自分で決断してきたことで生きてきた中で、この令和という時代を機に、人から求められる役目・活動へも積極的に取り組んでいこうという考えの元、チャレンジしてみることにしました。
セミナー講師は、ビジネスの師と仰ぐ方からのご提案。
昨年末あたりから、何度か打ち合わせをさせていただき、ようやくこの春に照準を絞り、修行もかねて今月から大阪を中心にセミナーを開催していくことになりました。
人前で話す、何かを教えるなんて、ホント柄じゃないって思っていたのですが…とにかくやってみます!
それと並行して始まったYoutube動画配信。
「想始塾(そうしじゅく)」というチャンネルを開設しました。
これも今仲良くしている、動画クリエイターでもありシンガーソングライターでもある「中川商事」くんからの提案。
私の場合、世間で言う「Youtuber」なんて大それたことではなく、あくまで「発信者」になるということを目指しています。
周りから見た私の評価、自分では気づかない自分の可能性。
器を大きくするときには、こういった意見も非常に参考になると考え、「知・覚・動・考」の法則に則り、やってみることにしました。
ある方がおっしゃってました。
「何事もやり続けた人が最後に勝つ」
やったことないことでも、やると決めて結果が出るまで、失敗しようがなんだろうがやり続けていこうと。
こうして宣言して始めたことにより、早速さまざまな方々からご意見・感想などいただける。
ホント、ありがたいですよ。
自分のこと良かれ悪かれ「見てくれている人」がいるってことは。
先日、町内の行事でお寺の年番というお役目が回ってきた際、お坊さんの説法にもありました。
「この世の地獄とは孤独であること」
そうなんですよね、人は一人じゃ生きられない、いろんな人に迷惑や心配をかけながらでも、自分の前に続く道を精一杯生きていかなきゃ、この世の地獄「孤独」になっちゃうよって。
私は一人ぼっちは大嫌いですw
だから、これからも迷惑や心配をたくさんかけるかもしれませんが、その分いっぱいお返しができるやつになりたいなって。
そのために、自分が感じている限界やキャパは、どんどん突破していかないといけないって。
今、徐々に身軽に足軽になってきている状況って、たぶんタイミングなんだろうなって思っています。
だから、思いっきり限界突破していこうと。
リミッターカットで、とにかくずっこけながらでも前進していこうと思います。
笑いたきゃ笑うがいいさ♪( ´Д`)y━・~~
最後に笑うのは…
…なんてねw
コメントをお書きください